VGP phileweb

インタビュー

“猫愛”が止まらない! ラディウスのNEKO企画担当×ねこし対談

猫モチーフの完全ワイヤレスの制作秘話を紹介

ねこし
2025年7月28日更新
  • アバター画像

    ねこし

猫をモチーフにした充電ケースのラディウスの完全ワイヤレスイヤホン「NEKO true wireless earphones HP-C28BT」がSNSでバズり中!そこで、無類の猫好きである“ねこし”さんが、NEKO企画担当の福井千晴さんを突撃!NEKO制作秘話を伺うとともに、猫愛にあふれるお二人のトークをお届けしましょう。

  • PROFILE ねこし
    無類の音楽好きで、オーディオやガジェット機器を中心にレビューするインフルエンサーとして活動。イヤホン専門店PRスタッフやメーカー広報を経て、現在はYouTubeやSNSでの発信をしている。テーマは「初めてイヤホンを探す人を沼に引き摺り込みたい」。

ひと目見るだけで癒される。そんな存在を目指して

ーー完全ワイヤレスイヤホン「NEKO HP-C28BT」(以下、NEKO)が2024年8月に発売されて数ヶ月が経ちましたが、SNSでものすごくバズっていますよね。

ねこし:実は私、NEKOを解禁日に予約したんです。リリースを見た深夜に「これは!」と思って予約して正解でした、本当に。
福井:ねこしさんがNEKOを買ったとXに投稿してくださっているのを見て、どんなイヤホンの柄なのか気になっていたんですよ。
ねこし:じゃ、お互いにイヤホンの柄を見せ合いましょうか。ジャーン!
福井:ねこしさんのNEKO、すごい美人さんですね。
ねこし:(笑)。一匹一匹、マーブル柄が違うんですよね。
福井:そうなんです。うちでは猫を6匹飼っているんですけど、そのなかに鼻の近くに柄がある子がいて、母はその子を「鼻くそ柄」って呼んでるんです。そういうユニークな柄も愛すべきポイントだなって思うんですよ。だから、NEKOも世界で一つだけのマーブル模様になるようにしました。

  • お気に入りの寝床で小さく丸くなって眠る猫をモチーフにした完全ワイヤレスイヤホン「NEKO true wireless earphones HP-C28BT」(¥OPEN/直販サイト価格¥8,822/税込)。使っていない時もそばに置いておきたいかわいさを目指して開発したそうです。
  • イヤホン本体には、複数の色が不規則に流れるように混ざり合うマーブル模様(大理石模様)が施されています。この模様は、印刷や塗装などではなく、複数の色の樹脂を混ぜて射出成形することで生み出されたものだそうです。均一ではなく、あえて個体差を活かしたマーブル模様は、一点ごとに唯一無二の表情を持ちます。

ねこし:そもそも、どうしてNEKOをつくろうと思ったんですか?
福井:使っていて癒される、持っていてうれしくなるイヤホンをつくりたい!というのが最初にありました。ちょうど、シルバニアファミリーの赤ちゃんをポケットに忍ばせて持ち歩いている方をSNSで見かけたんです。会社で嫌なことがあっても、「私にはシルバニアの赤ちゃんがいるし」と心強い気持ちになるんですって。猫でも同じようなことができるんじゃないかと思い、企画しました。
ねこし:それ、ちょっとわかります。私も緊張する出張の時、友達がくれた猫のぬいぐるみを出張に連れて行くんですよ。それに近いものを感じます。

猫好きがイメージする猫を投影できるフォルム

ねこし:NEKOにはあえて顔を描かなかったんですよね。
福井:そうなんです。あえて顔を描きませんでした。リアルな猫ちゃんが好きな方が猫のキャラクターを好きとは限らないんですよね。猫をモチーフにしたキャラクターもさまざまいますし。ケースに顔をつけてしまうと、そっちに引っ張られちゃう感じがしたので、猫好きの方それぞれがイメージする猫を投影できる抽象的な猫のフォルムにしました。

  • 企画当初のラフスケッチ。
  • ラフスケッチから作成された初期のモックアップ。ラディウス社員がラフスケッチをもとに自宅の3Dプリンターでつくってくれたそうです。
  • 製造工場が製作した中期のモックアップ。金型設計の都合上、分割の境目(パーティングライン)が入ってしまうのが、猫好きとして残念だったそうですが、「境目が入っていても、それを補って余りあるかわいさになっていると思います」と福井さん。

ねこし:カラバリはどうやって決めたんですか?
福井:うちの猫のニャンニーと同じようにつくりたくて、それならシャムミックス、薄茶色の猫ちゃんは外せないなと。他の色はどうしようとなった時、白猫、黒猫がいいと思って、発売当初はミックス、クロ、シロの3色にしました。いろいろな柄の猫ちゃんがいるので、そのうち、その子たちの柄もつくれればいいなと思っていたんですが、2025年1月に新たにチャトラ、ハチワレ、ミケの3色を加えることができました。

  • 2024年8月に発売された当初は、シロ(左)、ミックス(中央)、クロ(右)の3色をラインアップ。
  • 企画担当の福井さんが飼っている猫、シャムミックス種のニャンニーちゃん。6色のカラーバリエーションのうち、ミックスのモデルになりました。
  • 2025年1月にはハチワレ(左)、チャトラ(中央)、ミケ(右)の3色が新たに追加されました。ちなみに、ハチワレとは顔の毛の色が額から鼻筋を境にわかれ、八の字のように見える猫の模様のこと。チャトラとはオレンジブラウンをベースに焦げ茶やブラウンの縞模様が入った猫の模様のこと。ミケは白地にオレンジと黒の毛が混じった猫の模様を指しています。

福井:「うちの子の柄がほしい」という方がいらっしゃれば、ミックスちゃんかシロちゃんを購入していただいて、アクリル絵の具などで絵付けしていただくのもアリだと思っています。
ねこし:そんなキャンペーンを開催したら受けそうですよね。
福井:NEKOの商品ページに掲載している猫はラディウス社員の飼い猫で、きいらちゃんっていうんですけど、そのお礼も兼ねて、きいらちゃんをモデルにNEKOに絵付けをしてみたら、すっごく大変でした。でも、お客さんが自分の猫ちゃんをモデルに絵付けして、SNSにアップしてくれたらうれしいな。

  • ラディウス社員の飼い猫、きいらちゃんをモデルに、福井さん自らが絵付けしたNEKO。機会があれば、いずれは絵付けキャンペーンも行ってみたいと語ってくれました。

猫のごろごろ音が聴こえるチューニング

ねこし:NEKOは音声アナウンスに実際の猫の鳴き声が使われているのも特長ですけれども、別の媒体の記事で「猫のごろごろ音と鳴き声がしっかり聴こえるチューニングにした」と書かれていて、これは一体どういうことなんだろうと気になっていたんです。
福井:イヤホンのタッチセンサーを5回タップすると鳴るごろごろ音がつぶれてしまったり、電源が入ると鳴る「みゃー」という声が刺さっちゃうのが嫌だったんですよね。だから、ごろごろもみゃーも両方が鳴るようにしてほしかったんです。ボーカルとは周波数特性が違うので、その辺に気をつけてチューニングしてほしいと音響担当にお願いしました。
ねこし:ごろごろ音って、深い地響きのような感じで、声というよりも音。それを表現するのは難しいと思うんですよね。NEKOがこんなに「かわいい」を突き詰めてできたものだとは思わなかったですね。正直びっくりしています。

  • NEKOがユニークなのは、音声アナウンスに猫の声を用いていること。電源ONで「みゃー」、電源OFFで「みゃー・・・」、ペアリングモード中には猫が喉を鳴らす音、ペアリングが完了した時には「みゃー!!」、接続が切れた時には「みょんぉんぉん」、バッテリーが少なくなった時には「ごはぁぁあん」と鳴く猫の鳴き声が流れるようになっています。
  • 「みゃー!!」「みょんぉんぉん」「ごはぁぁあん」の3つの鳴き声を担当したのは、ラディウス社員の飼い猫の拓海ちゃん。
  • イヤホンのタッチセンサーを5回タップすると、3分間猫が喉を鳴らす音が聞こえる「ごろごろモード」も搭載。「ごろごろ」音と電源ON/OFFのアナウンスを担当してくれたのは、ラディウス社員の飼い猫のきいらちゃん。

NEKOを通してオーディオを知ってほしい

ねこし:そういえば、製品の売り上げの一部を保護猫団体に寄付しているそうですが、こういう姿勢に対しても、ただかわいいだけを追求した製品じゃないんだなと共感しました。
福井:うれしいですね。保護猫についてご存知ない方も多いと思うんです。猫ちゃんが繁殖しすぎて適切に飼育できなくなるのが多頭飼育崩壊なんですけど、その現場って本当にひどい有様なんですよ。すべての猫ちゃんに幸せになってほしいので、保護猫活動を支援できるのはとてもうれしいです。また、NEKOが保護猫活動に知ってもらえるきっかけになったらいいなと思っています。
ねこし:深いなぁ(笑)。NEKOって、猫好きはもちろん、かわいいものが好きな層など、これまでのオーディオ好きとは違う層から注目を集めているのもすごいですよね。
福井:ありがたいですね。NEKOはオーディオに興味がない方でも手に取りやすい製品だと思います。この製品を通して、少しでもオーディオやラディウスに興味を持ってくれたらいいなと思っています。「オーディオ沼にハマれよ」とまではいいませんけど、NEKOがオーディオ機器に興味を持つきっかけになってくれたらうれしいです。
ねこし:めっちゃ素敵な話(笑)。私自身も、女性にオーディオを広めたいと思って10年くらい活動していますが、こんな風に斬新なやり方で風穴を開けてくださるなんて(笑)。仕事であるオーディオ機器と自分の好きなこと=猫とを繋げてものづくりをしていることがすごいなと思いました。
ーー本日はありがとうございました。犬好きの編集部としては、できればいつか「INU」もつくってほしいです!
一同:(苦笑)。


  • ラディウスはNEKOの販売を通じて行う保護猫活動の一環として、売り上げから一台あたり20円を保護猫支援団体「猫の未来とびら」に寄付することをアナウンスしていましたが、2024年8月8日から12月31日までの売り上げ実績を基に、総額789,300円を寄付しました。

  • 取材に協力してくれたラディウス株式会社プロダクツ・マーケティングハードウェア開発部 企画開発2課の福井千晴さん。

SPEC

RADIUS「NEKO HP-C28BT」
●通信方式:Bluetooth Ver.5.3 ●コーデック:SBC、AAC ●ドライバー型式:ダイナミック型 ●ドライバー口径:6.1mm ●連続再生時間:約3.5時間(ケース込み約17.5時間) ●質量:約3g(イヤホン片耳)、約30g(ケース) ●付属品:イヤーチップ(S/M/L)、充電ケーブル(USB Type-C to A)